インフォメーション

2月13日 小松ペット霊園にて祥月月忌法要が行われました


 
祥月月忌法要における新型コロナウイルス対策と致しまして、
 
・受付前に消毒液設置
・入り口前にお焼香台設置
・受付時に非接触検温 
・納骨堂内の出入り口の常時開放
 
 
 
上記の対策を行い、またスタッフのフェイスシールド装着を徹底することにより、
皆様に安心してお参り頂けるように致しました。
 

 
Youtubeにて、法話の様子も公開しておりますのでご覧ください。
 

 
⇓ こんな法話をいただきました ⇓
 
皆さま、ようお参りいただきました。
2月の第2日曜日の法要でございます。
 
雪も今年は沢山降りましたが、もうすっかり
雪が溶けて何も残っておりませんけども…
2月3日には節分を行って、
4日にはもう立春という事なんですね。
もう春の訪れが待ち遠しい訳でございますが、
まだ寒い日が続いております。
 
さて、2月にはもう一つ我々にとっての行事が
あるのをご存知でしょうか?
私、毎年2月になりますと、
この様に皆さんに説いております。
 
2月14日大事な日があるんですけれども…
節分終わりましたし、
あと何が大事な用事があるのか?と。
明日のバレンタインデー?
それは大事だと言われてる方もいらっしゃると思いますが。
 
バレンタインデーも大事な一つの行事では
あろうかと思いますが…
もう一つ大事な行事が2月15日にあります。
それはお釈迦様の「涅槃の日」でございます。
 
我々に仏教の教えを開いていただいたお釈迦様が
涅槃に入られた日、2月15日。
これを『涅槃会』と言いまして、各仏教寺、
お寺ではお釈迦様の遺徳を念じて涅槃という、
涅槃会というものをされる訳です。
 
『涅槃会』行った事ありますか?
聞いた事あんまりないですか?
「涅槃絵」というのは見た事ありますか?
お釈迦様が横たわって、まわりにお弟子さんとか
動物たちが描かれている「涅槃絵」って。
「涅槃絵」はどこかで、
最近はインターネットで色々見れるんで、
色々「涅槃絵」は見た事ある方かと思いますが…
本堂に涅槃絵を掲げて遺徳をしのぶ、
そういう行事がございます。
 
まあ、知っての通りお釈迦様は80年間、
人生80年間で私たちに仏教の教えを悟られて
開かれた方でございます。
29歳の時に王様の王子だったお釈迦様が
出家するんです。
8年間の苦行を行ってなんとか出家して
悟りを開いた訳です。
悟りを開いたのは36歳という風に云われております。
 
そこから人生80年の間、私たちに、
まわりの人たちに自分が悟った仏教の教えを
説いて歩いた訳でございます。 
80歳にもなりますと、私たちもそうですが、
だんだんだんだん衰えてきますよね。
お釈迦様も人間ですから、衰えてきます。
 
最後の遊行って、最後の旅なんですけど、
旅に出る時にお釈迦様は人生80年を振り返って
このような言葉を残されております。
『この世は美しい、人の命は甘美なものよ』
という風に、
お釈迦様はお弟子さんにその言葉を残されて、
最後の遊行と言って、最後の旅をされて
涅槃へ入られるという事になります。
悟ったお釈迦様の最期の言葉がその言葉だったと。
 
なんか意味深いですね。
『この世は美しい、人の命は甘美なものよ』と、
お釈迦様は悟った訳でございます。
まあ、悟った方だからこそ、
この言葉が出るんじゃないかなと、
この様に思っている訳でごさいます。
 
最近もう一人、
悟りの極致を迎えた方がいるんです。
最近「悟りの極致だな、この名言」
というか、この言葉を出すのは、
という方がいらっしゃったんですが…
その方、煉獄杏寿郎という方なんです。
知ってる方いますかね?
居ると思います。
 
煉獄杏寿郎と言って、「あっ」と、
『鬼滅の刃』のキャラクターじゃないかと。
「あの煉獄さんか」と言われてる方でございます。
去年映画館で散々放映されて、
沢山の方が映画で煉獄杏寿郎さんの姿を見た方も
いらっしゃると思うんで、知ってる方
沢山居られるかと思います。
 
その煉獄杏寿郎さんがこの様に言いました。
悟りの世界に入っていたんでしょうね、その時は。
「ゾーンに入った」と、今の言い方しますと、
そういう言い方でございます。
 
『老いる事も死ぬ事も
人間という儚い生き物の美しさだ』

老いるからこそ、死ぬからこそ、
愛おしく尊いのだと、この様に名言残されて。
 
まあ、「鬼滅の刃」ですので、
鬼との最後の戦いを繰り広げている。
スクリーンで上映する姿見られて、
この言葉に魂揺り動かされて、
涙が止まらなかったという様な方も沢山
いらっしゃるかと思いますが、
まさにこの言葉はお釈迦様が「悟った」と
同じ様な気持ちじゃないかな、と
この様に思っております。
 
さて、この2つの言葉でございます。
共通する点があるんです。
お釈迦様は『思いは美しい』と言ったんですが、
どうですか?人生、この世を生きている私たち、
いかがですかね?苦の連続だと思うんですよね、
どちらかと言うと。
人生「楽」って感じている人いないと思います。
もう「苦しいな」というか、
「苦ばっかりじゃないか」という所なんですね。
 
が、しかしお釈迦様は『この世は美しい』
と残されたという意味の中では、
私たちが住んでるこの世には自然界という
ものがございまして…
 
例えば、つい最近まで雪がありましたよね、雪が。
雪が降ってきて、雪景色になってくる訳です。
今まで雪がない所に雪が降る。どうですかね?
雪景色見て「わー、美しいな」「綺麗だな」と
思われる方居るんですね。
大体の人は「綺麗だな」という風に言います。
雪景色なんて見てね。
 
例えば、春になりましたら、桜の花が咲きます。
桜の花見て「美しいな」「綺麗だな」って
大体の人、大体というかほとんどそういう風に
思われると思うんです。
そのような感情だと思うんです。
雪景色を見て「あー、綺麗だな、雪景色」とか。
春になって桜の花が咲いてきて、桜が満開で
「あー、綺麗だな、桜」っていう風に見られると思うんです。
 
これ、自然が移り変わって、変化してるからこそ
そういう風な気持ちになるんです。
まあ、それをお釈迦様は『諸行無常』という風に
説きまして…
もう二度とない景色だからこそ美しいんだよ
という事を仰った。
 
『諸行無常』ですね。
もう二度とその景色、無いんです。
去年こうだったから、今年は…
って訳にいかないんです。
桜の木が流されて、折れてしまったら
もう見れない。そういう状況です。
だからこそお釈迦様は、一瞬一瞬のものの
変化によって生かされて、私たちは
このような美しい世界に居るのだという事を
『諸行無常』という風な教えをもって
私たちに示させてくれているのです。
「二度と来ないよ、これは」と。
 
だから『この世は美しい』という風に
お釈迦様は仰った。
『人の命は甘美なものよ』とは、何か。
ちょっと、どういう意味なのかな?
と考えさせられます。
 
もう一つ、煉獄杏寿郎さんが言ったのは
『人の命は儚く、愛おしく、尊いのだ』と
いう風に言ったんです。
これ凄く似ている言葉です。
 
これも同じなんですね。
「生老病死」という風な人生を送る訳です、
人間ってね。
私たちも、誰もみんな一緒なんです。
生まれて、老いて、病気になって死ぬと。
これはもう例外が一つも無い、
みんなそうなんですね。
どんなにお金持ってようが、無かろうが、
どんなに健康であろうが、無かろうが、
必ず「死」というものが来るんです。
 
お釈迦様は、生老病死の苦しみというのを
私たちへ説いたんですね。
生老病死の苦しみの中で生きてる、
この苦しい中を生きている私たちが
精いっぱい生きている姿に対して
『命は美しい』と。
 
煉獄杏寿郎さんは『愛おしく、儚い』んだと。
何故そこに行ったかと言いますと…
「鬼になったら永遠の命が貰えるぞ」と。
「お前、鬼になれよ」と。
「それだけ強いんだろ?」と。
「だけど何故そこまでしか行けないのかと言うと
お前が人間だからだよ」と。
「その強さも必ず老いて無くなるから、
そこまでだ、お前の強さは」
「だからお前、鬼になれよ」という風に鬼の
猗窩座というキャラクターから誘われるんです。
それを引き剥がした言い方がそこだったんです。
 
永遠の命を貰ったからと言って
「そうじゃないよ」と。
人間の命というものは、
死があるからこそ美しく、尊く、人生を一生懸命
生きるからこそ死が間近になった時に、
「ああ、美しかったな。俺の人生はよかったな」
という風に感じれるんだよ、という風な生き様が、
ああいう言葉が私たちの心を打ったのでは
ないかな?と、この様に思っております。
 
2500年前に亡くなったお釈迦様の言葉と、
去年・一昨年から「鬼滅の刃」という
アニメから出てきた言葉。
一番感じるのは、
今最近流行った煉獄さんの言葉を聞いてみますと
「なるほどな」「魂を揺り動かされたな」
「熱くなったな」という気持ちになるのは、
最近だからかも知れませんが…
私たちはこの様にして命をおくっている訳です。
 
さて、今日は皆さま方、
限りある人生の中で出会えた命というのが、
動物たちの存在でございます。
自分たちの限られた人生の中で、
動物たちの十数年の命、
短い方長い方いらっしゃると思います。
その中で色々なものをいただいたかと思います。
お金には代えられないと思いますね、
飼い主さんの方にしたら。
幾らお金を積まれても
「あの子との想い出は代えられない」
というのは、その通り。
だからこそ、こうして祈らざるを得ない、
手を合わせざるを得ない、ってね。
 
そのお気持ちを大切にして
これからも動物たちの供養、
そして自分たちの人生の中の一つの一期一会を
大切にして生きられるって事のヒントとして、
この言葉を今日は紹介させていただきました。
 
ようお参り下さいました。
お気を付けてお帰り下さい。
 
 
《次回の法要の日程をお確かめください》
 
当社は北陸地域の金沢市、小松市、福井市、鯖江市の計8ケ所に店舗があり 石川は加賀・福井は敦賀と全域で、
ペット犬、猫、及び他動物の葬儀、火葬、納骨、動物霊
霊園運営を行っております
葬儀式場(セレモニー)や火葬場、動物霊園の事前見学やご相談など致しておりますので、ご気軽にご相談ください
ペット愛葬社
石川県金沢市古府西1-1 西部緑地動物霊苑 076-267-7788
石川県金沢市寺町5-6-10 金沢寺町動物霊苑 076-241-1055
石川県小松市長崎町4-118 小松ペット霊園 0761-24-1059
石川県金沢市高坂町ホ-13-1 セレモニープラザ森本(火葬場) 076-257-6732
福井県福井市堂島町110番地 福井動物霊苑 0776-54-5073
福井県福井市田ノ谷町21-4 大安寺動物霊苑 0776-59-1760
福井県鯖江市新横江1-816サンドーム北動物霊苑 0778-54-0005
福井県あわら市権世 セレモニープラザ(火葬場) 0776-74-1182 

24時間・葬儀火葬受付

ペット火葬・葬儀の依頼はこちら

石川県0120-22-1059

福井県0120-55-1059